そんな"人生に生きる意味を与える仕事"は、表舞台に立つ人も、その舞台を創り上げる人も、人生として、キャリアとして、憧れられる存在でなければならない。
playground はデジタルの力でスポーツやエンターテインメントの収益性を高めることを通じて、夢を与える仕事の市場価値向上を目指します。
スターに憧れたこどもが大人になっても夢を追い続けてもいい、
そんな日に世界が辿り着けるように。
エンタメDXクラウド
エンタメDXクラウド「MOALA(モアラ)」は、電子チケットやライブ配信、自社ECサイト構築など、スポーツ・エンタメの運営を包括的にDXする業界特化型の業務管理クラウドです。コンテンツの販売からイベント運営、ファン管理まで、スポーツ・エンタメ運営にまつわるあらゆる業務を一つのクラウドサービス上で管理することで、業務効率と売上向上を実現します。
電子チケット発券による「来場者との接点」は熱狂を生み出すための新しい機会です。戦略コンサルティングサービスでは、来場者のデータ分析やデジタルを介したコミュニケーションなどを通じて、興行品質や顧客満足度、収益性の向上に繋げるための活動を、構想策定から運用まで、一気通貫で支援します。
世界中から選抜されたフルリモートのDXタレントが、デザイン・開発・デジタルコンテンツ制作など、スポーツ・エンタメ業界のDXを推進します。
日経産業新聞にロッキンジャパン様との取り組みが掲載されました。( 記事 )
関東大学アメリカンフットボール2022年春季オープン戦にて国内学生リーグ初の来場証明NFTを提供しました。( プレスリリース )
MM総研レポート4月号にて、playgroundをご紹介いただきました。
FUTURE IS NOWの連載「未来命名会議」にて、代表伊藤のインタビュー記事を掲載いただきました。( FUTURE IS NOW )
世界初!本当の来場を証明できる来場証明NFT付チケット機能をMOALAで提供開始しました。( プレスリリース )
入場管理業務を効率化する来場者管理クラウド「MOALA Fan Base β版」をリリースしました。( プレスリリース )
Web3時代のエンタメ運営を支えるエンタメDXクラウド「MOALA」をフルアップデートしました。( プレスリリース )
月刊レジャー産業2月号にて、代表伊藤のインタビュー記事を掲載いただきました。
エンタメDXクラウド「MOALA」、日本ハンドボールリーグプレーオフでの導入が決定しました。( プレスリリース )
イベントワクワク割導入支援サービスを開始します。( プレスリリース 関連サイト )
ぴあとplaygroundがパートナーシップ。「ワクチン・検査パッケージ対応電子チケット」で有観客イベントの再開をフルサポート( プレスリリース 関連サイト )
「Forbes 200 SUPERSTAR ENTREPRENEURS」に選出いただきました。( 詳細 )
「イベント入場業務の感染拡大対策、ワンストップアウトソーシングサービス」の提供を開始しました。( プレスリリース )
rockin’on 『COUNTDOWN JAPAN 21/22』に採用されました。( プレスリリース )
DXタレントとエンタメ案件のマッチングサービス「playground borderless」正式リリース。( プレスリリース )
経産省主催のイベント開催様式の実証実験に採択されました。( プレスリリース )
内閣官房主催の「ニュー・ノーマル・テックピッチ」に代表伊藤が登壇します。( プレスリリース )
ぴあ株式会社運営のメディア「PIA SPORTS BUSINESS PROGRAM」に代表伊藤のインタビュー 後編が掲載となりました。 ( インタビュー記事 後編 )
ぴあ株式会社運営のメディア「PIA SPORTS BUSINESS PROGRAM」に代表伊藤のインタビュー 前編が掲載となりました。 ( インタビュー記事 前編 )
日経クロストレンドの【コロナ下のニッポンを救う 「未来の市場をつくる100社」】にて、エンタメ分野で新しい市場をつくる会社として取り上げていただきました。( 日経クロストレンド )
月刊レジャー産業資料の2020年11月号にて、代表伊藤のインタビュー記事を掲載いただきました。
音楽ライブ配信情報まとめメディア「#おうちライブ」に、ライブ配信の見逃しを防止するリマインド機能を追加いたしました。( プレスリリース )
With/Afterコロナの「エンタメビジネス カオスマップ【2020年10月版】」を公開いたしました。( プレスリリース )
日本経済新聞 朝刊にて「MOALA QR」をご紹介いただきました。( 日本経済新聞 朝刊 )
CNet Japanの【 「常識を再定義」するニュービジネスが前例なき時代を切り拓く】にて、代表伊藤のインタビュー記事が掲載されました。( CNet Japan )
週刊東洋経済の「すごいベンチャー100」に掲載されました。( 週刊東洋経済 )
「ヴォレアス北海道」の公式ECサイト「VOREAS MEGASTORE」を「MOALA Live Store」で開設いたしました。( プレスリリース )
国内No.1お笑いライブ検索メディア「ワラリー!」の運営会社になりました。( プレスリリース )
日経クロストレンドにてMOALA Live Store「オンライン チケットよしもと」の事例が掲載されました。( 日経クロストレンド )
「埼玉西武ライオンズ ライブ配信サービス」を「MOALA Live Store」で開設いたしました。( プレスリリース )
日経クロストレンドにて「MOALA QR」が掲載されました。( 日経クロストレンド )
財界の「ずいひつ」コーナーにて代表 伊藤のずいひつが掲載されました。
サービス名を「Quick Ticket」から「MOALA Ticket」へ変更しました。
週刊BCNにて、代表 伊藤の取材記事が掲載されました。
週刊エコノミストのWEB版にて「MOALA QR」が掲載されました。( 週刊エコノミスト Online )
世界初の入場認証機能「MOALA QR」に、発熱者スクリーニング機能を追加いたしました。( プレスリリース )
株式会社プリンスホテルと株式会社西武ライオンズが主催する「”みんなで繋がる”リモート応援プラン」の仕組みを提供いたしました。( プレスリリース )
音楽ライブ配信の番組制作から収益化まで行える「配信ワンストップソリューション」の提供を開始しました。( プレスリリース )
浜松市文化振興財団『Concert In New Normal ~新しい生活様式のための~』にてQuick Ticketが導入されました。( プレスリリース )
紙のQRコードなのに不正転売を防止できる世界初の入場認証機能「MOALA QR」をローンチいたしました。( プレスリリース )
吉本興業の有料ライブ配信サイト「オンライン チケットよしもと」に「MOALA Live Store」が採用されました。( プレスリリース )
@ITのGo Global!のコーナーで、エンジニア蔡のインタビュー記事 後編が掲載されました。( @IT )
@ITのGo Global!のコーナーで、エンジニア蔡のインタビュー記事 前編が掲載されました。( @IT )
おうちで気軽に楽しめる、音楽ライブ配信まとめメディア「#おうちライブ」のリリースが決定いたしました。( プレスリリース )
水戸ホーリーホックが運営する「MITO HOLLYHOCK オリジナルショップ」に「MOALA Live Store」が採用されました。( プレスリリース )
公益社団法人宝生会が運営する「能LIFE Online」に、「MOALA Live Store」が採用されました。( プレスリリース )
感染拡大予防ガイドラインに準拠した「公式電子チケット販売サイト」を初期費用0円で構築する“遊戯施設・イベント再開支援キャンペーン”を開始しました。( プレスリリース )
ぴあによる「re:STARTプロジェクト」のエンタメサポーターチケット発券の仕組みを構築しました。( プレスリリース )
ライブ配信チケット×グッズの自社EC構築サービス「MOALA Live Store」に"未来のチケット"販売機能を追加しました。( プレスリリース )
「次世代スポーツビジネスラボ」に加盟しました。( プレスリリース )
ライブ配信チケット×グッズの自社EC構築サービス「MOALA Live Store」を提供開始しました。( プレスリリース )
「ニコニコネット超会議」のネット視聴チケットを構築しました。( プレスリリース )
コーポレートミッション・ビジョンを刷新いたしました。( プレスリリース )
2月12日付の『日経産業新聞』の「STARTupX」にて「Quick Ticket」が掲載されました。
『リサイクル通信』にて、「Quick Ticket」が掲載されました。( リサイクル通信 )
『MarkeZine』にて、ヴォレアス北海道の池田氏と弊社代表 伊藤の対談記事が掲載されました。( MarkeZine )
『Forbes JAPAN オンライン』の「次世代の起業家25名のトレンド予測!2020年、社会はどう変わるか?(後編)」に弊社代表 伊藤のコメントが掲載されました。( Forbes JAPAN )
ぴあが提供する「Cloak」で不正転売も抑止できる「Quick Ticket」が発券可能になりました。( ニュースリリース )
「ORICON NEWS」にて、弊社代表 伊藤のコメントが掲載されました。( ORICON NEWS )
J-WAVE「INNOVATION WORLD」の「GLOBAL OPEN INNOVATION」のコーナーに弊社代表 伊藤が生出演いたしました。
『eiicon lab』にて弊社主催の play Meetup レポートを掲載いただきました。 ( eiicon lab )
『起業家キャリア研究所』にて弊社代表 伊藤のインタビュー記事が掲載されました。 ( 起業家キャリア研究所 )
『MARKE NOTE』にて弊社執行役員 河野のインタビュー記事が掲載されました。 ( MARKE NOTE )
『Forbes JAPAN オンライン』に弊社代表 伊藤の記事が掲載されました。 ( Forbes JAPAN )
『J-CASTニュース』にて弊社の取り組みをご紹介いただきました。 ( J-CASTニュース )
チケット販売システム{かーるく満席}と「Quick Ticket by MOALA」が連携しました。 ( ニュースリリース )
西武ライオンズが、「Quick Ticket by MOALA」限定で、平日19時以降の来場が半額になる「遅割チケット」を販売開始いたします。( ニュースリリース )
『SPORTS JAPAN GATHER』の「知りたい!就きたい!スポーツの仕事」特集にて、弊社執行役員 河野のインタビュー記事が掲載されました。(後編)( SPORTS JAPAN GATHER )
ライブ体験を電子化する『MOALA』が、音楽業界への本格展開を開始いたします。第一弾は有安杏果のサクライブで採用されました。 ( ニュースリリース )
『SPORTS JAPAN GATHER』の「知りたい!就きたい!スポーツの仕事」特集にて、弊社執行役員 河野のインタビュー記事が掲載されました。(前編)( SPORTS JAPAN GATHER )
『AMP』にて、代表 伊藤のインタビュー記事が掲載されました。( AMP )
「スポーツ・エンタメ×デジタル」に特化したコンサルティング・SI事業を開始いたします。( ニュースリリース )
3月11日(月)の『日本経済新聞』夕刊「知っとくトク」のコーナーで「Quick Ticket by MOALA」について掲載いただきました。( 日本経済新聞 )※有料会員限定
『MarkeZine』の西武ライオンズの吉田康治氏のインタビュー記事内で、弊社サービス「Quick Ticket by MOALA」が取り上げられました。( MarkeZine )
2月22日(金)のYahoo!ニュースにて、『コンフィデンス(2月25日号)』の「不正高額転売対策の足がかりとなる電子チケットサービスの最新動向」に関する記事が取り上げられ、「Quick Ticket by MOALA」について掲載されました。( Yahoo!ニュース )※有料
共同通信社の経済ウィークリー『起業家たち』に、弊社代表 伊藤を掲載いただきました。
「MOALA」が、2019年3月に開設する沖縄県の新ナイト観光スポット「"TEE!Family"専用劇場」に全面導入されます。( ニュースリリース )
『Vacks』に、代表 伊藤のインタビュー記事(後編)が掲載されました。( Vacks )
『マイナビニュース』にて、弊社が考える「コネクテッドスタジアムで変わるスポーツ・エンタメ業界の顧客体験の未来」が掲載されました。( マイナビニュース )
『Vacks』に、代表 伊藤のインタビュー記事(前編)が掲載されました。( Vacks )
『日経XTREND』にて、西武ライオンズにおける「MOALA」活用事例に関する記事が掲載されました。( 日経XTREND )
埼玉県主催イノベーションリーダーズ育成プログラム『埼玉 Sports Start-up』の支援対象企業4社に採択されました。( 開催結果 )
2019年1月16日(水)に開催されるイノベーションリーダーズ育成プログラム『埼玉 Sports Start-up』支援対象者選考会にファイナリストとして出場いたします。( 概要 )
12月3日(月)の『日本経済新聞 電子版』に、スポーツの「関連市場の開拓につながるサービス」として「MOALA」を取り上げていただきました。( 日本経済新聞 )※有料会員限定
「Quick Ticket by MOALA」は、今シーズンの新「V.LEAGUE」においても、更なる顧客来場体験の向上を目的に様々なデジタル施策を実施いたします。( ニュースリリース )
『日本経済新聞 電子版』に「プレイグラウンド、法人向けイベント運営に参入」の記事が掲載されました。( 日本経済新聞 )※有料会員限定
11月29日(木)、30日(金)にアジアで初めて開催される『Sport Innovation Summit 2018 TOKYO』のセッションに、弊社代表 伊藤が西武ライオンズの吉田康治氏と共に登壇いたします。( Sport Innovation Summit TOKYO )
イベントレジストと業務提携を開始しました。国内初、法人向けイベントでチャットによる電子チケット発券や来場者への販促が可能になりました。( ニュースリリース )
バスケ女子トップリーグ「Wリーグ」の「Wリーグチケット」に、「Quick Ticket by MOALA」が採用されました。導入第一弾は『Denka presents Wリーグオールスター 2018-19 in TOKYO』です。( ニュースリリース )
『日経産業新聞』にウェブプラットフォーム「MOALA」に関する記事「ライブの思い出一括管理、Playground」が掲載されました。
吉本興業株式会社が運営する公式チケットサイト「チケットよしもと」に「Quick Ticket」が採用されました。導入第一弾はお笑いコンビ「和牛」のライブです。( ニュースリリース )
『日本経済新聞 電子版』にウェブプラットフォーム「MOALA」に関する記事「ライブの思い出一括管理、Playground」が掲載されました。( 日本経済新聞 )※有料会員限定
ライブ体験の全てを電子化するウェブプラットフォーム「MOALA」β版をリリースしました。
( MOALAについて・MOALA Market・MOALA Pocket )
「MOALA(モアラ)」β版リリースについてのニュースリリースを配信しました。( ニュースリリース )
『Sportie』に「Quick Ticket」についての取材記事が掲載されました。( Sportie )
小学館ダイムの公式サイト『@DIME』の電子チケットに関する記事で「Quick Ticket」が紹介されました。( @DIME )
『日経MJ』に「電子チケットに特典付与 プレイグラウンド、複数特典にも対応」の記事が掲載されました。( 日経MJ )※有料会員限定
『日本経済新聞 電子版』に「電子チケット、特典券も一体に プレイグラウンド 」の記事が掲載されました。( 日本経済新聞 )
エンターテイメントの顧客体験価値向上につながる新機能!「Quick Ticket」に「特典チケット(副券)機能」を追加しました。( ニュースリリース )
8月9日の『日経産業新聞』 1面「START up X」のチケット転売防止の記事でQuick Ticketをご紹介いただきました。( 日経産業新聞 )※有料会員限定
電子チケット販売・入場サービス「ticket board」にて新サービス「Quick PASS」を提供が開始されました。( ニュースリリース )
DMM、STVV、Candee、トランスコスモス(playground株式会社)、ベルギーでConnected Stadium事業を開始致しました。( ニュースリリース )
『ビジネス+IT』にて電子チケット発券システムQuick Ticketが取材され、不正転売の防止にとどまらないと評価を頂きました。( ニュース )
埼玉西武ライオンズ、Quick Ticketの導入を通したビジネス拡大について「日経xTECH」に取り上げられました。( 日経xTECH )
『日経テクノロジー』にて電子チケット発券システム"Quick Ticket"が取り上げられました。( 日経テクノロジー )
観光庁主催の検討会にて、"Quick Ticket"が電子チケットの先端事例として紹介され、弊社役員が登壇しました。( ニュース )
弊社の電子チケット発券サービス"Quick Ticket"が「週刊東洋経済」にて取り上げられました。( チケット大革命 )
第三者割当増資等による約1億円の資金調達を実施し、「Quick Ticket」事業の加速を図ります。( ニュースリリース )
スマートフォンアプリに電子チケット発券機能を組み込むことができる「QuickTicket SDK」の開発に着手しました。( ニュースリリース )
STORES.jpとQuickTicketを連携し、STORES.jp上のオンラインストアで電子チケットの発券、販売ができる機能を提供開始しました。( ニュースリリース )
埼玉西武ライオンズ「スマホチケット」にてQuick Ticketが導入されました。 ( 詳細はこちら )
エンタメ業界に特化してデジタル化を支援する playground 株式会社を設立しました。
世界初LINE発券サービススタート。第一弾はサンリオピューロランド。( ニュースリリース )
QuickTicketサービス先行開始。( ニュースリリース )
電子スタンプの基礎技術に関する特許を取得しました。( リリース )
社名 | playground 株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 伊藤 圭史 |
資本金 | 51百万円 |
設立 | 2017年6月1日 |
事業内容 | エンタメDXクラウド「MOALA」の提供 エンタメ関連メディアの運営 コンサルティング・SIサービスの提供 |
所在地 | 〒102-0082 東京都千代田区一番町4−6 一番町中央ビル 2F |
代表取締役 | 伊藤 圭史 |
---|
上智大学卒業後、IBMにて戦略/ITコンサル業務を経験したのち起業し、2.5年で売却。
2017年、エンタメ業界のDXを推進する playground 株式会社を設立。エンタメDXクラウド「MOALA」(SaaS)を展開し、電子チケットやライブ配信サービスをぴあ/吉本興業等に提供。究極の入場認証技術BioQRやスマホに押印できる電子スタンプ、世界初の来場証明NFT等、新技術開発にも注力。
ご相談・ご質問などはお問い合わせフォームより受け付けております。
ご入力内容を確認の上、弊社担当者よりご連絡させていただきます。